バスクベレーのかぶりかた
バスクベレーとは縫い目のない(または少ない)円形のベレーのことを指すことが多く、
後頭部からするりと落ちてしまわないよう、フリーサイズでもややキツめに作られていることが多いです。
それを、「わ!私頭大きい!」と勘違いしてしまうとベレー苦手、ベレー難しい…に繋がります。
実際頭に入ってしまえばキツくないことが多く、多少キツくてもフェルトベレーの場合はかぶるほど頭に馴染んできます。
まずは「入り口をしっかりと開いて」「深く」かぶってみること、これが第一歩です!
ベレーは一度慣れると手放せなくなるほど便利な形です。
風に飛ばず、あたたかく、前髪も固定してくれる、小顔効果もある‥
是非以下のレシピをご覧いただき、それでも難しいという場合はお気軽にお問合せいただくか、 最寄のデザイナー来店イベントへ遊びにいらしてください!
■被りかたレシピ
コツはぐっと開いて深くかぶること!これをやらないと、頭に乗っているだけになってしまいます。
■基本の被りかた(動画)
基本に慣れればあとは簡単です!
①左手小指の下にモチーフがくるように手を入れる
②親指と小指を支点に四角に開く
③後頭部の丸みの終点(首の付け根の近く)を起点にひっかけ、かぶる
④一度深くかぶってから、前髪を押さえてかぶりの高さを調整する このあと、ベレーのボリュームを立てたり潰したりして調整していきます。
■かっちりかぶり(動画)
元気なイメージになる人もいれば、うんと可愛い雰囲気になる人も。小顔効果もあり簡単でおすすめです。
①基本編の通りかぶる
②ベレーの折ジワ(丸く平置きされている時のたたみジワ)を左右に引っ張ることで、形が立ち上がります。
■ニットかぶり(動画)
ベレーはまだ慣れなくてドキドキするという方に、一番おすすめです!
①ベレーの立ち上がりを後ろに引いて…
②角をつぶし、ボリュームを減らす
■画家かぶり(動画)
ベレーに慣れている印象を与え、すっきり大人っぽくエレガントに仕上がります。
①後ろに集まっているベレーのボリュームを持ち上げ、(しっかりと持ち上げることが大事です)
②前(左右どちらか)に倒しましょう。倒す方向でも印象が変わりますので、どちらもお試しください。
ご不明な点はお気軽にお問合せください。 https://www.cocoxami.jp/contact